そうです、かくいうわたくしも、さっぱり知らないまま1番霊山寺に到着しました。
さっぱりとはいえ、一応ネットで検索して、ろうそくと線香を使うとこまでは知ってましたけど、それだけ。
もちろん、お経なんて詠めるわけないし。
だいじょぶでーす。
1番霊山寺には、いろいろ教えてくれる人がいます。
本堂の方へ行きますと、売店みたいな場所がありまして、そこのおばちゃんが親切丁寧に教えてくれます。
もちろん、すべて覚えられるわけ無いので、冊子が貰えます。

こいつも、1番からずっと一緒に旅をしました。ぼろぼろですけど、こんなのにも思い入れがあるんです。
四国遍路 「作法とお経の意味」
まさに、そのとおりのことが書いてあります。

山門にて
合唱し、一礼する
などなど
| 
		 お経、お遍路の作法  | 
	
			 ろうそくと線香と納経  |